【ダイエットと健康】左肘が痛い!?オヤジ筋トレの代償か…2か月悩んだ末にわかったこと

ダイエット × 健康

こんにちは、「投資オヤジ」です。
今回はちょっと真面目に、健康とダイエットについてのお話。
タイトルのとおり、実はここ2~3か月、左肘の痛みに悩まされていました。


■ ペットボトルが持てない…地味にツライ日常

左肘、特に腕を伸ばしきった時の最終域で、ズキッとした痛み。
湿布を貼ってみても改善なし。
日常生活でも地味に困る場面が…。

たとえば、

  • 2Lのペットボトルが持ち上がらない
  • 洋服の袖を通すときにイテテッ

もう、オヤジの日常生活の効率が10%ダウンですよ。


■ 原因はオヤジの“やる気”だったかも

思い当たるフシといえば…
3月から始めた週2〜3回の筋トレ&有酸素運動

体重は減少傾向で、2024年3月の【88.6kg】→2025年7月現在も【88.6kg付近】とキープ中。
ダイエットには一定の成果が出てるんですが、その裏で左肘に負荷がかかっていた模様

いわゆる**オーバーユース(使いすぎ)**でしょうかね。


■ もしかして「テニス肘」?

ネットで調べたところ、症状的に近そうなのが「テニス肘(外側上顆炎)」。
テニスなんてしてないけど、ダンベルや腕立てが原因でもなるらしい。

テニス肘は、トムンゼンテストと中指伸展テスト。
  トムンゼンテスト:手関節背屈の抵抗で痛み+
  中指伸展テスト:痛み-
   →自己判断によると、テニス肘ではない。と思う。

これ買ってみた。amazonで税込¥990
[ZesMark] 肘 サポーター   エルボーバンド テニス肘 ゴルフ肘 ベルト付き 男女兼用 ひじ上周囲20-29cm対応(調整可能)。理学療法士推薦とあってので。

ただ、継続的な装着が…。

これからは、  
・安静第一
・負荷をかけすぎない
・ストレッチとアイシングが有効

これが効果的?それでも改善しないとストレスかもって思う。


■ 筋トレオヤジの今後の方針

「年齢と相談しながら続けること」
これ、まさに今回の教訓です。

今後の対策:

  • 肘に負担の少ないトレーニングに切り替え
  • 湿布+アイシングで回復を促進
  • 週1〜2回は完全休養日をつくる
  • 痛みが引くまでは無理にペットボトルを持ち上げない(←重要)

■ まとめ:痛みも含めて、健康管理!

オヤジのダイエットは、頑張りすぎると逆効果になることも。
肘の痛みは地味ですが、日常生活への影響は大きいです。
同じような痛みに心当たりがある方は、無理せず一度チェックしてみてくださいね。


「健康も、投資と同じで“長期目線”が大事だなぁ…」

と思った今日この頃。
次回は「肘にやさしいトレーニングメニュー」でも紹介しようかな?

それでは、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました