【株主優待レポート】くら寿司からお寿司券が届いた!2500円分の幸せはプライスレス

お金 × 投資

こんにちは、投資オヤジです。

本日、ポストを開けたら──
「来たぞ、アイツが!」

そう、くら寿司の株主優待です!

◆ 届いたのは「お食事券 2,500円分」

2025年7月、待ちに待った株主優待が無事到着しました。
中身は、おなじみの 「お食事券 500円×5枚=2,500円分」

使える店舗は全国のくら寿司。期限は来年の6月末まで。
お寿司が恋しくなったタイミングで使えばOKという、ありがた設計です。


◆ 株主優待の条件は?

くら寿司(証券コード:2695)の株主優待は、以下の通り:

保有株数優待内容
100株以上お食事券 2,500円分
200株以上お食事券 5,000円分
400株以上お食事券 10,000円分

※年2回(2月・8月末基準)もらえます。

私は100株ホルダーなので、ありがたく2,500円分ゲットです。


◆ 株価と利回りの確認(2025年7月時点)

株価約4,000円(※日々変動あり)
必要資金約40万円(100株)
優待利回り年5,000円 ÷ 40万円 = 1.25%
配当利回りほぼ0(無配)

配当はほぼゼロですが、優待狙いとしてはアリです。
お寿司が好きな方には**「食いながら保有」**という楽しみ方もできます(笑)


◆ 実際の使い道:家族でくら寿司へGO!

我が家では、くら寿司の優待券が届いたタイミングで「ファミリー寿司会」を開催するのが恒例。
だいたい4人で行って、総額4,000円くらい。
優待券で2,500円引き → 実質1,500円で大満足

「回転寿司」と「回る資産」、どちらも“クルクル”してて最高です。


◆ 投資オヤジの一言まとめ

くら寿司の株主優待は、

  • シンプルで使いやすい
  • 全国で使える
  • 食べて実感できる楽しさあり

という、「実用派の優待」

配当はないけど、**“優待で回収するスタイル”**で考えればアリ。
お寿司好きなら、一度ホルダーになってみては?


◆ おまけ:株主優待デビューしたい人へ

もし「株主優待ってどう始めるの?」という方には、楽天証券がオススメです。

※口座開設は無料。NISAとも相性よし。


次回予告:
「出力制御されても、太陽光は止まらない!?6月の発電レポート」もお楽しみに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました