【車選びは勢い?】ダイハツWAKEを買った理由をあとから考えるアラフィフオヤジ

趣味

1. 候補は軽自動車か、それともリーフか…

普段仕事でも使う車を探していました。
候補はシンプルに2つ。

  • 軽自動車
  • 日産リーフ(EV)

リーフは「一度は乗ってみたい」候補でしたが、問題は 充電
家に設備を整えるには費用も手間もかかるし、仕事中に「すみません、今充電中で…」なんて言えない。未来感はあるけど、今の私にはハードルが高そう。


2. 目に入ったのはWAKE

そんなとき、カーセンサーで「おっ?」と目に留まったのが ダイハツWAKE
しかもいい値段で出ている。

2台を比較して、ものの15分で販売店に電話。
オンラインで車両確認 → そのまま購入決定!

このスピード感、普段の投資判断では絶対できません(笑)。


3. 今乗っているのはN-BOX

ちなみに、現在の愛車は 2019年式N-BOX
ちょうど6年経過で走行距離は15万㎞。

今回購入したWAKEは、走行距離12万㎞。
冷静に考えると、古さも距離も大差ない…。

「なんで買ったんだろう?」というツッコミが、自分から自分に飛んできます。


4. とりあえず納車が楽しみ!

まぁ、理由はどうあれ、新しい車が来るワクワク感には勝てません。
納車の日が待ち遠しい!

そのあとに「購入理由」を考えるのも、ある意味楽しみのひとつ。

  • 広さ?
  • 見た目?
  • いや、もう“ノリ”かも?

5. 次はリーフかも?

今回のWAKEは「3年くらいの付き合いかな」と予想しています。
その頃にはEV環境ももっと整っているはず。
リーフ再検討も悪くないかも。

ただそのときもまた、「なんで買ったんだろう?」と記事に書いている自分が目に浮かびます(笑)。


まとめ

車選びって、理屈じゃなく 勢い+納車の楽しみ で動くこと、ありませんか?
(私の場合、まさに今回それです。)

とりあえず納車が来たら、また報告します!
そして「後付けの購入理由探し」もご期待ください。


👉 みなさんは、勢いで買って「理由はあとから考える派」ですか?それとも「冷静に比較検討派」ですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました