配当金 たったこれだけ?

お金 × 投資

【10月の配当金】たったこれだけ?いや、ビール6缶分はデカい話。


🍁 10月、我が家に舞い込んだ“ありがたき臨時収入”

こんにちは、投資オヤジです。
10月といえば、衣替えと、芋と、サンマと…配当金の季節(←強引)

さて、今月いただいた配当金はこちら!

1,594円(税引後)

え?

「それだけ?」って思いました?

違うんですよ奥さん。
これは “ビール6缶分”の価値 なんです。

🍺 ビール6缶を生んだ銘柄たち

内訳はこんな感じです👇

銘柄配当金(円)オヤジ的コメント
イオン1,594円家族の生活を支える食料品

合計:1,594円
つまり:スーパードライ350ml × 6缶(特売価格)


🧠 配当金=オヤジの癒し

冷蔵庫を開けたら、そこには冷えたビールが6缶。
「これ、全部“働かずにもらったお金”で買えたんやなあ…」としみじみ。

誰かにチップをもらった気分。
いや、自分の金にチップをもらった感覚です(謎に深い)。


📈 配当金が小さくても気にしない

もちろん、配当金だけで暮らせるレベルじゃありません。
でもね、いいんです。

  • 少額でも“自動でもらえる”という体験
  • ビールで実感する“使える喜び”
  • 「またもらいたい」と思える健全な欲

これが、投資継続のモチベーションになります。


✅ 投資オヤジ的まとめ

  • 10月配当金:1,594円
  • 喜び換算:ビール6缶分
  • オヤジの幸せ指数:上昇中📈

💬 最後にひとこと

「不労所得」と聞くと、なんだか怪しい響きかもしれませんが、
“お金に働かせる”という感覚は、実際にやってみないとわからない。

配当金は少額でも、
“自分の金が勝手に働いて戻ってくる感覚”を味わうと、クセになりますよ。


🧭 もし興味があれば…

\私が使ってる証券口座はこちら/
あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源(PR)

  • NISA対応、手数料も安い
  • スマホでサクッと配当チェック
  • オヤジでも使いやすい!(これ重要)

🧸 次回予告

「11月は…ビール何本いけるか!?」
投資オヤジの配当ライフ、続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました