HSP?アラフィフオヤジの気づきとセルフチェック体験記

ダイエット × 健康

1. 「HSP」ってご存じですか?

皆さんは HSP(Highly Sensitive Person) という言葉を聞いたことがありますか?
直訳すると「とても敏感な人」。

私はこれを知ったとき、「あ、これ自分のことじゃん!」と妙に納得しました。
病気じゃないと分かってホッとした瞬間でもあります。


2. 日常に潜む “敏感スイッチ”

  • スマホは 常にバイブモード。着信音が鳴ると「誰のサイレン!?」ってくらい不快。
  • 会社での 呼び出し音、これまた苦手。
  • 誰かが怒っている姿を見ると、なぜか自分の体力が削られるように疲労感が…。

敏感さって、ただの生活でも「1.5倍疲れる」感じがあります。
(カロリー消費に換算できれば痩せるんですけどね…笑)


3. 子供にセルフチェックしてもらった結果

先日、子供に「ちょっとHSPのセルフチェックやってみなよ」とお願いしてみました。

結果は――
「HSPには当てはまらず!」

それを聞いた瞬間、なぜか私の方がホッとしました(笑)
子供の方がマイペースで、外部の刺激にあまり振り回されない。
正直、ちょっと羨ましいですね。


4. 改善策ってあるのかな?

HSPの性質は「治すもの」ではなく「付き合い方を見つけるもの」と言われます。

  • イヤホンや耳栓を上手に使う
  • スマホはやっぱりサイレントモード
  • 怒っている人からは距離を置く(笑)
  • 自分の“休憩タイム”をちゃんと確保する

これだけでも、ちょっと和らぐかもしれません。


5. まとめ:セルフチェック、やってみませんか?

「敏感すぎる自分って、おかしいのかな?」と思っていた時期もありました。
でも、HSPは病気ではなく、“特性” なんですよね。

気になる方はぜひ一度セルフチェックしてみてください。
(Google先生に聞けば、すぐ出てきます!)

もしかしたら「これだったんだ!」と納得できるかもしれませんし、
「全然当てはまらない」と分かってホッとするかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました